光回線といえば、LANケーブルを用いた有線接続というイメージが強いですが、それではパソコンをはじめとしたLAN接続可能な端末でしかインターネットを利用することができません。
宅内ではそれ以外にもスマホやタブレットなどでインターネットに接続したいものですが、それを可能にするのがWi-Fiです。ケーブルを使わない無線接続が可能になるので、スマホやタブレットで光回線を使った通信ができるようになります。
今回はソフトバンク光のWi-Fi接続方法などを解説していきます。
ソフトバンク光でWi-Fiを使うには?
ソフトバンク光では無線通信を用いたネット接続が可能な回線です。Wi-Fi通信を行うためには、それに必要な機器を用意する必要があります。
ソフトバンク光でWi-Fiを利用するために必要な機器は以下の3つのうち1つとなります。
- 光BBユニット
- ホームゲートウェイ(N)
- 市販の無線ルーター
光BBユニットとホームゲートウェイ(N)については、ソフトバンク光のオプションから利用することができます。そして、市販の無線ルーターについては、家電量販店などで販売されているものを使えます。
ちなみに、どれも無線ルーターという種類の機器となります。ソフトバンク光の回線を無線通信を用いて接続を行うための機器となるので、Wi-Fiを利用する上では必須となります。
なお、ソフトバンク光でのWi-Fi設定方法は以下のURLから確認できます。案内どおりに進めると設定ができるようになっているので、ぜひこちらにも目を通してみてください。
ソフトバンク光でWi-Fiを使うために必要な料金は?
光BBユニットやホームゲートウェイ (N)に関しては、ソフトバンク光のオプションとなるため、料金が発生します。
- 光BBユニット:月額467円
- ホームゲートウェイ :月額100〜300円
また、Wi-Fi通信を同時に複数の端末で行うためには、別途「Wi-Fiマルチパック」への加入が必要となります。パソコンやスマホだけで無線通信がしたいというのであれば必要ありませんが、パソコンと同時に、スマホやゲーム、テレビなどとWi-Fi通信を行う場合には加入が必要です。
なお、Wi-Fiマルチパックの料金は、月額990円となっています。
機器などの性能はもちろん異なりますが、長期的に利用することを考えるのであれば、市販の無線ルーターを購入して使う方がおトクです。
Wi-Fiが使いたいなら工事不要の「ソフトバンクエアー 」もおすすめ
ソフトバンク光のWi-Fiというのは、光回線で使えるインターネットサービスを無線通信で接続するという方法を取るものです。それ以外にもWiMAXのようなポケットWi-Fi端末で無線通信を行うという方法などもあります。
また、ソフトバンク光に加入する上では、開通工事が必要となります。工事費も発生してしまいますし、住宅事情によっては工事が難しい場合も考えられます。
そのような場合におすすめなのが、工事不要で使えるWi-Fi通信端末のソフトバンクエアー です。こちらは機器をコンセントに差し込むだけでWi-Fi通信が利用できるようになるというもので、工事も不要ですし、Wi-Fiを使ったネット接続が使い放題となります。
ソフトバンク光の加入を検討している方で工事が必要となるのがネックになっている場合には、ソフトバンクエアーを選択肢に含めてみるといいでしょう。
ソフトバンクエアー の料金は以下のとおりです。
- 3,800円(機器分割払い)
- 4,880円(機器レンタル)
ソフトバンク光と同じぐらいの月額料金で工事が不要、Wi-Fi通信が使い放題というのがソフトバンクエアーの特徴です。
ソフトバンク光とはまた異なるインターネットサービスですが、工事が不要ということは、引越しなどに際にも面倒な手続きは必要ではなく、機器を運ぶだけで済みます。こういった特徴があるので、Wi-Fi接続を頻繁に利用される方は検討してみてください。
まとめ
光回線というと有線接続というイメージが強いですが、無線ルーターを使えば簡単にWi-Fi接続ができてしまいます。
そして、Wi-Fiが使えるようになると、LANケーブルで繋がなくてもスマホやタブレット、テレビ、その他の家電でネット接続が可能になります。
工事が必要なソフトバンク光だけではなく、手軽なソフトバンクエアーという選択肢もあることもしっかりチェックしておいてください。
■関連記事
