光回線のプロバイダを選ぶときに気になるのは、通信速度や安定感はもちろんですが、何といっても料金です。月額でいくらかかるのかを比較しながら、よりお得な選択をしたいもの。
しかし、料金を確認する際に忘れてはいけないのが、キャンペーンや特典といった付加価値です。月額料金の割引やキャッシュバックなどを総合して考えれれば、月額料金は高いけれども合計で支払っている金額は安い、といったことはよくある話です。
という前提のもと、今回はソフトバンク光のキャッシュバックはおトクなのか、などをチェックします。
ソフトバンク光のキャッシュバック情報は?
ソフトバンク光で実施されているキャンペーンは、おもにキャッシュバック特典が中心です。キャッシュバックにもいろいろありますが、なにかしらの費用に対してキャッシュバックが行われるパターンもあれば、何の条件もなく加入するだけでキャッシュバックが受けられるものもあります。
ソフトバンク光のキャッシュバックは、どちらかといえば前者になります。実施されているのは2つです。
乗り換え費用キャッシュバック
ソフトバンク光では、他社からの乗り換えに対して発生した違約金や撤去工事費について、全額キャッシュバックしてくれます。
インターネット回線などを解約するときにネックになりがちな違約金ですが、これをソフトバンク光が全て負担してくれることになります。また、開通工事などで設置した回線設備を解約とともに撤去する場合にも費用が発生する場合があります。
ソフトバンク光はその両方を全額カバーしてくれるので、他社からの乗り換えに関してはとても太っ腹なプロバイダといえます。
回線工事費のキャッシュバック
ソフトバンク光の開通には、24,000円の工事費が必要となりますが、これに関してもキャッシュバックが適用されます。実質的に工事費が無料になる特典でもあり、光回線を契約する際の初期費用の負担を軽減することができます。
ただ、回線工事の費用に関しては、わりとどこのプロバイダも無料に設定しているところが多いので、ソフトバンク光に特筆した点というわけではありません。
ソフトバンク光のキャッシュバックは月額料金に影響しない
ソフトバンク光のキャッシュバックについては、額面だけ見れば魅力的かもしれませんが、結局のところ初期費用が軽減されるだけで、月額料金にはなんら影響を与えていません。
工事費に関しては、キャッシュバックという形を取らなくても、無料にしているプロバイダも多いですし、「キャッシュバック」と聞くと、とにかくおトクに感じてしまいますが、実質的にはそこまででもありません。
理想をいえば、工事費が無料、かつ加入特典としてキャッシュバックが得られるのがもっともお得になります。ただ、こういったサービスを実施するプロバイダはなかなかありません。
他社のキャッシュバックなどはどうなっている?
ソフトバンク光のキャッシュバックについて見ていきました。それでは他社はどうなっているのか比較していきましょう。
NURO光
NURO光のキャッシュバックは、工事費分が割引によって無料になるのに加えて、現金33,000円がそのままキャッシュバックされるというもの。
つまり、ソフトバンク光のように「工事費分をキャッシュバックにして無料化します」というわけではなく、工事費を無料にした上で、33,000円をキャッシュバックしますという特典です。
33,000円ですから、24ヶ月で割ると1ヶ月あたり1,375円となります。これだけの金額が毎月割引されているとしたら、かなりお得ですよね。
キャッシュバックで考えるなら、ソフトバンク光よりもNURO光のほうが優れています。
auひかり
auひかりでもキャッシュバック特典は行われていますが、そこまで魅力的とはいえません。
まず、ネットだけの契約場合、キャッシュバックが受けられるのは他社からの乗り換えによって発生した違約金分のみです。つまり、工事費などの初期費用は無料になりません。
工事費を無料にするためには、auひかりのネットと電話を同時加入しなければならず、ネットだけ利用したい場合は大きな負担になるでしょう。
また、au one netのネットと電話の同時加入で10,000円がキャッシュバックされますが、誰もが受けられるものとは言い難いです。
これらの点を考えるとauひかりのキャッシュバック特典は、NURO光、ソフトバンク光よりも魅力がありません。
まとめ
キャッシュバックをみるときには、何に対するキャッシュバックなのか、キャッシュバックによって合計して支払う金額にどれぐらいの影響を及ぼすのかを考えてみることをおすすめします。