WiMAXを検討しているけれど、契約期間(2年 or 3年)で迷っている、契約期間でどんな違いがあるのか、とお悩みのあなたにベストなチョイスをご提案します。WiMAXと契約する際の参考にしていただければ幸いです。
WiMAXの3年契約をすすめる理由は3つ
理由①:3年契約の方がお得なキャンペーンが充実しているから
結論から紹介しますと、今からWiMAXに加入する場合は3年契約プランをおすすめします。
WiMAXは現在、3年契約プランがメインとなっています。
プロバイダ(インターネット接続サービスの提供会社)は、メインである3年契約の普及に力を入れています。キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンを行い、WiMAX3年契約のPRをしています。
必然的に3年契約のほうがキャンペーンが多くて充実しているので、加入を検討している方からみてもメリットが大きいといえます。
理由②:3年契約の方が、WiMAXの実質月額料金が安くなるため
3年契約のメリットとして大きいのが、実施中のキャンペーンをうまく活用できれば、通信費の節約にもなるという点です。
各プロバイダによって特典内容に違いがありますが、
- キャッシュバック
- 月額料金から大幅な割引を行う(キャッシュバックの代わりに)
- 契約初月の基本料金無料
- 端末代無料
- オプションサービス料金無料
などの特典からいくつか組合せているキャンペーンが多いです。
プロバイダのWiMAXキャンペーンを利用することで、3年間でかかる通信費の総額を減らすことができます。
理由③:2年契約のメリットは少なくなってきている
以前は主流だった2年契約プランも次々に申込受付終了しており、取扱っているプロバイダが少なくなりました。
現時点でWiMAXの2年契約プランを取扱っているプロバイダは
- UQ WiMAX
- nifty
- So-net
などがあります。しかし、
- UQ WiMAX、nifty…2年契約はキャッシュバックキャンペーンの対象外
- So-net…2年契約は電話申込限定のプランで、月額料金割引キャンペーンの対象外
となっており、各プロバイダともに2年契約ではキャンペーンが適用されません。2年契約をするメリットをあまり感じられず、おすすめができない状況です。
3年契約プランの方が選択肢は多く、受けられるサービスや利便性も3年契約の方が質がよくなってきています。
WiMAX3年契約の注意点:契約更新月を見逃さないこと
WiMAXの契約でもっとも注意が必要なのは「契約更新月のタイミング」です。
WiMAXの契約は、契約更新月に解約を申し出ないと自動更新となるシステムです。そして、契約更新月以外での解約には「契約解除料」という解約金がかかります。しかもこの解約金が思いのほか高い(最大19,000円<税抜>)のです。
3年契約プランの契約更新月は、プロバイダによって違いはありますが、一般的には「契約月の翌月を1ヶ月目」とし、「契約更新月は37ヶ月目」となります。
解約金という思わぬ出費をしないで済むように、
- どのタイミングなら、解約金がかからないのか
- 更新月以外の解約金額はいくらなのか
ということを事前に把握しておく必要があります。
WiMAXは3年が経過し、解約金がかからないタイミングになったら契約の乗り換えをしましょう。
3年経ったらWiMAXの契約を乗り換えよう。メリットは2つ
結論から伝えると、別のプロバイダに乗り換えたほうがお得だからです。同じプロバイダで契約期間以降も継続加入していても、メリットがあまりありません。
3年契約の場合ですと、3年以降継続しても
- 割引サービスなどの特典がなくなる
- もしくは、割引の金額が少なくなる
となり、どちらにしてもこれまでの月額料金より高くなってしまいます。WiMAXの契約を乗り換えることで、得られるメリットの方が大きいのでご説明します。
①キャンペーン特典が受けられ、月額料金を抑えられる
各プロバイダでは新規契約キャンペーンが実施されています。契約更新月のタイミングに、他社のプロバイダへ乗り換えることで
- キャッシュバック・月額割引などの特典を再び受けられる
- 乗り換え後も、通信費のコストを低く抑えることができる
というメリットがあります。
②乗り換えで端末も最新機種にできてバッテリーの寿命問題も解決
WiMAX端末は長く使えば使うほど、故障のリスクもあがり、バッテリーの寿命は短くなります。同じ機種を長期間使用するのはあまりおすすめできません。
他社のプロバイダへ乗り換えることで、2年・3年前に購入した端末よりも、性能がよくなっている最新機種へ変更ができます。新しいWiMAX端末を使うことで、通信の安定度が増しますし、バッテリーの寿命問題も同時に解決できます。
端末のことを考えても契約満了のタイミングで、プロバイダを切り替えることをおすすめします。
まとめ
主に契約期間(2年・3年契約)について、どちらが今おすすめなのかをご紹介しました。いざ行動するとき迷わないためにも、事前に仕組みや情報を知っておくことが大切です。
WiMAXプロバイダの3年契約キャンペーンを賢く利用して、おトクにネット生活を楽しみましょう。
■関連記事
