「3大キャリア(docomo・au・Softbank)から格安SIMに乗り換えてみたいけれど、実際どうなの?」
「IIJmioが気になるから試してみたい!」
そんな思いをお持ちの方も多いと思います。しかし、なかなか“試したい“からと気軽には契約できないもの。
そこで解決策としておすすめしたいのが、IIJmioのプリペイドパックです。今回はIIJmioのプリペイドパックのメリットと使用の際の注意点について紹介します。
IIJmioのプリペイドパックとは
まずIIJmioのプリペイドパックとは、前もってデータ量がチャージされているSIMカードのことで、2GBのデータ量を3ヶ月間使えます。これはコンビニや家電量販店、Amazonなどで購入することができます。
IIJmioのプリペイドパックの3つのメリット
IIJmioのプリペイドパックには、どのようなメリットがあるのでしょうか? ここでは大きな3つのメリットを紹介します。
格安SIMやIIJmioを気軽に試せる
「月額料金が3大キャリアに比べ、安いと話題の格安SIMが気になるけれど、速度が遅いなどの噂も多い……」
「最近話題のIIJmioがどのような感じか試してみたい!」
と思ったときに、契約の手間なく気軽にお試しできるのが、このプリペイドパックのメリットです。
機種変更して使っていないスマホなどがあれば、
- 2台目として使い心地を試してみる
- お子さんに初めてスマホを持たせる
- 離れて住む親御さんとの連絡用
などといった用途に、面倒な手続きをせずに様々な場面で活躍してくれます。
身分証明書やクレジットカードが不要
もうひとつ、利用時に身分証明書やクレジットカードが必要ないこともメリットの1つです。
月額契約となると身分証明書が必要となります。運転免許証などが手元にない方は、契約手続きの前に、取得することにも手間がかかってしまいます。でもIIJmioのプリペイドパックなら身分証明書が不要。
さらにチャージ分の使用のみなら追加料金は一切なし。プリペイドパックの購入はコンビニや家電量販店でOK。月額契約ではないのでクレジットカードを持っていなくてもまったく問題ありません。
手続き不要ですぐに使える
またIIJmioのプリペイドパックは思い立ったらすぐに使い始められます。
プリペイドパックをコンビニなどで購入後、IIJmioのオンデマンド開通センターに電話するだけで、ものの3分ほどで利用可能になります。これがIIJmioのプリペイドパックならではの大きなメリットといえます。
もし使ってみて気に入れば、通常契約に切り替え可能なこともうれしいポイントです。
IIJmioのプリペイドパックの気になる速度
IIJmioのプリペイドパックは気軽に始められるとしても、
- 速度が遅くてネットが満足に見られない
- IIJmioの契約したときとプリペイドパックで速度が違う
などがあっては、使い物になりませんし、速度のお試しにもなりません。しかしその心配は無用です。
IIJmioのプリペイドパックは、通常契約と同じ回線を利用するため、プリペイドパックだからといって通常の契約を交わしたIIJmioと比較して遅いということはありません。
IIJmioはワイモバイル・UQモバイル・mineoなどの他社を上回る速度を出したことがあるほどの通信速度を誇っています。それをプリペイドパックでも使用できるのです。
IIJmioのプリペイドパック使用時の3つの注意点
ここからはIIJmioのプリペイドパックを使用する際に、気を付けるべきポイントを3つ紹介します。
さまざまな期限がある
- 購入後の開通
- データ量の使用
- データ量の追加チャージ
- 通常契約への切り替え
これら全てにそれぞれ期限が決まっています。
購入後の開通ですが、記載された期限までに開通しなければ使えなくなってしまいます。いつか使うかも? と考えて買うのはNG。必ず使う寸前に購入しましょう。(このためAmazonなどでは、開通期限が迫ったプリペイドパックを割引して販売していることもあります。気になる方はチェックしてみてください)
また使ってみて気に入り、IIJmioと本契約しよう! となったら、開通手続き日か最後に追加チャージした日から4か月後以内に手続きをしなければいけません。
IIJmioのプリペイドパックはいくつも期限があるため、長期間の使用よりも、ピンポイントでの使用がおすすめです。
SMSや音声通話使用ができない
IIJmioのプリペイドパックはデータ専用SIMです。そのためSMSや音声通話ができません。
SMSとは電話番号を使ってメッセージのやり取りを行えるサービスのことです。SMSはLINEなどの多くのSNSの承認に必要になる場合があります。承認が行えないと制限があったり、利用できないことも。
回線がドコモ回線のみ
通常IIJmioでは回線がドコモとauの2回線から選ぶことができます。しかしプリペイドパックの場合、ドコモ回線のみとなります。
お持ちのスマホなどがドコモの機種やSIMフリーのものであれば問題ありません。しかし、auの機種の場合など、使用できないことがあります。
対象の方はプリペイドパックを購入する前に、利用できるかを確認されることをおすすめします。
まとめ
月額契約ではないため、注意すべき制約がいくつかあります。しかし初めて格安SIMを使う方や、IIJmioがどのような使い勝手なのか試してみたい方には、IIJmioのプリペイドパックはとても便利なアイテムです。
状況に応じてIIJmioのプリペイドパックを有効活用してください。