スマホを使うとき便利な機能の1つに「テザリング」があります。スマホのデータ通信をほかの端末で利用できるというサービスですが、LINEモバイルでもデザリングできるのでしょうか。
キャリアスマホでは当たり前の機能ですが、格安スマホだとどのようになっているのか、今回の記事で解説していきます。
LINEモバイルはテザリングに対応している
まず、LINEモバイルがテザリングに対応しているかどうかについてですが、これについては利用できます。ちなみに、利用に関しては無料です。
ただ、LINEモバイルでは、テザリングに対応している端末とそうではない端末があります。
LINEモバイルで購入した端末については、もれなくテザリングに対応しています。
しかし、他社で使っていた端末をLINEモバイルで使用する場合、テザリングの対応・未対応は機種によって分かれます。
基本的には、SIMフリー端末であれば利用でき、ドコモ、ソフトバンク、auで購入した端末の中には、テザリングに対応していないものがあります。
これを調べるには、LINEモバイルの「動作確認済み端末一覧」をチェックします。
この中で、自分が利用している機種を検索するとテザリングに対応しているかが「○」「×」で表示されます。
中には、テザリング未対応の端末もあるので、LINEモバイルでテザリングの利用を考えている方は事前にこちらでチェックしておくことを強くおすすめします。
.LINEモバイルのコミュニケーションフリーを使えばお得にテザリングができる
LINEモバイルの料金プランの1つに「コミュニケーションフリー」というものがあります。
これは、LINEモバイルの3GB以上のプランに備わっているサービスで、コミュニケーションアプリの「LINE」「Twitter」「facebook」「Instagram」の4つのアプリについては、いくら使ってもデータ通信量が消費されないというプランです。
これらのサービスを頻繁に使っている人にとっては、いくら使っても速度制限に引っかかることがないので、とてもおトクなサービスといえます。
コミュニケーションフリーは、3GB以上のプランであれば、オプション料金など一切必要なく利用できるので、利用状況に合わせてプランを選択するといいでしょう。
このコミュニケーションフリーとテザリングを組み合わせると、非常にお得な使い方ができるようになります。
LINEモバイルのテザリングにおいては、タブレットやパソコンなどの端末で、LINEモバイルのデータ通信を行なってもコミュニケーションフリーが適用されます。
つまり、テザリングを使えば、スマホ以外の端末でも上記の4つのサービスがデータフリーで利用できることになります。
スマホと一緒にタブレットやパソコンなどを使っているという人には便利なサービスです。
LINEモバイルのテザリングはどんな人におすすめ?
LINEモバイルのテザリングは、スマホ以外の端末を使っていることが前提となっているサービスです。
コミュニケーションフリーと組み合わせてお得に使えるという点を考えると、以下のような人におすすめです。
例えば、スマホとタブレットを両方使っていて、タブレットに関してはスマホのテザリングでネットを利用しているという場合です。テザリングでタブレットを使えば、4つのコミュニケーションサービスをデータ通信量を消費せずに利用できます。
また、外出先でパソコンを使う場合もおすすめです。ポケットWi-Fiなどを持っていないのであれば、LINEモバイルのテザリングでネット利用が可能です。
コミュニケーションサービスに関しては、LINEモバイルで補い、それ以外に関してはフリーWi-Fiなどを利用することによって補うことができます。
LINEモバイルのテザリングは一般的なサービスと比較しても、コミュニケーションフリーが、かなり大きなメリットとして機能しますので、おトクに使えるというわけです。
まとめ
まずはご自身が使っている端末がLINEモバイルのテザリングに対応しているかを確認し、どのような形で利用するかをシュミレーションしてみてください。コミュニケーションフリーと組み合わせれば、かなりおトクな使い方ができるようになるはずです。