格安SIMは月額料金が安いメリットがある一方で、原則キャリアメールが利用できなくなってしまうため、キャリアメールを主な連絡手段として使っている場合は乗り換えがしにくい、というデメリットがあります。
それを踏まえ、老舗の格安SIM会社であるIIJmioへ乗り換えを検討している場合のキャリアメール代替手段としておすすめの方法を紹介していきます。
IIJmioではキャリアメールが利用できなくなる
ワイモバイルやUQモバイルなど、一部の大手携帯キャリアのサブブランドの格安SIMであればキャリアメールは利用できますが、原則格安SIMではキャリアメールは使えませんし、IIJmioも例外ではありません。
IIJmioに乗り換えをした後でもメールを使いたい場合には、フリーメールを利用することとなります。
スマホには標準でメールアプリが搭載されているので、メールアプリに必要な情報を登録することで、キャリアメールと同じような感覚でメールの送受信ができるようになりますし、もちろんメールを受信したい場合にはリアルタイムで通知を受け取ることも可能です。
基本的にはフリーメールで問題なくやり取りはできますが、注意したいのがドコモの携帯電話(ガラケー)のキャリアメールに対してメールを送信する場合です。
人によっては迷惑メール対策で携帯電話にフリーメールが届かないように設定をしているケースがあり、迷惑メール設定がされている場合には正常にメールが届かないことがあります。
周囲にドコモの携帯電話(ガラケー)を使っている人がいる場合、自分のフリーメールアドレスを受信許可リストに入れてもらうなどの対策を事前に講じておくことが大切です。
mioセーフティメールが利用できる
IIJmioでは、大手携帯キャリアのようにキャリアメールは利用できませんが、mioセーフティメールというメールサービスがオプションで提供されているので、このサービスに申し込むことでメールが使えるようになります。
mioセーフティメールはPCメールに該当しますが、携帯電話/スマートフォンで送受信ができますし、普段使いには全く不自由しない仕様となっています。
月額324円のオプション料金が必要となりますが、有料サービスである分、フリーメールと比較するとセキュリティ面が優れていますし、無制限にメールの受信ができるなどの強みもあります。
ドメインは、
- iijmio-mail.jp
- miomio.jp
- miobox.jp
- e23.jp
- X-IL.jp
上記の5つの中から好きなものを選んで、新規にメールアドレスの取得ができます。
IIJmioで快適・安全にメールを使いたい場合には、mioセーフティメールを利用するのが最もおすすめです。
なお、mioセーフティメールの概要をまとめると次のようになります。
月額料金 | 324円(税込み) |
受信メール数 | 無制限 |
受信メール容量 | 無制限(10MBまで)※ |
送信メール数 | 1日1,000通まで |
メール保存期間 | 30日間 |
メール転送 | 転送先は2件まで登録可能 |
APOP | 対応 |
フィルターサービス | 受信を拒否したいメールを任意で設定できます |
なりすましメール対策フィルター | SPFとDKIMを利用して悪意のあるメールを自動的に分別し、受信を拒否します |
ウィルスプロテクション | ウィルスに感染したメールが届いても、メールを開く前にサーバー側でウィルスを検知して自動的に削除します |
SMTPを標準搭載 | 第三者によるメールサーバーの不正利用を防ぎます |
Mail Viewer | WEBブラウザーを利用してメールの送受信ができます |
携帯版Mail Viewer | 携帯電話でメールの送受信ができます |
※mioセーフティメールの受診容量は無制限ですが、メールボックスに受信メールが溜まりすぎるとメールの送受信が遅くなってしまうことがあります。定期的にメールボックスを整理することで快適にメールの送受信が可能となります。
無料でメールをしたい場合にはフリーメールもおすすめ
mioセーフティメールはセキュリティ面などが非常に優れているものの、月額324円の利用料金がかかってしまいます。
もしも無料でメールを利用したい場合にはフリーメールを取得するのも一つの手です。
ひとえにフリーメールといっても様々なサービスがありますが、特におすすめなのがGmailです。
Gmailは無料で利用できるサービスでありながら、フィルターなどのセキュリティ機能が優れていますし、メールの送信予約や転送サービスなど各種機能も充実しています。
Androidスマホを使う場合には、アカウントを作成した時に自動的にGmailの取得もできているので、別途申し込みの必要がありませんし、Google PlayストアからGmailの公式アプリも配信されているので、簡単な設定で使い始めることができます。
iPhoneを使う場合は、GmailアプリをApp Storeからダウンロードし、アカウントの作成などを行えばOKです。
ほかにもヤフーメールなど優れたフリーメールサービスはありますが、もしもフリーメールアドレスをまだ持っていなくて、新規にアドレスを取得しようと考えている場合には、安全・簡単で使いやすいGmailが特におすすめです。
まとめ
IIJmioではキャリアメールこそ利用できませんが、mioセーフティメールという安全性に優れたメールサービスが利用できるので、メールを使いたい場合でも安心して契約ができます。
また無料でメールを使いたい場合にはGmail等のフリーメールを使えばよいので、メールがネックでIIJmioへの乗り換えをためらっている場合でも、問題なく乗り換えができることを強調しておきます。