IIJmio(みおふぉん)が提供しているSIMサービスについて、いいのか悪いのかよくわからないという意見を耳にします。
格安SIMといえばUQモバイルやワイモバイルなど、有名なサービスが数多く提供されているため、どこが安くてよいモバイルサービスなのか把握できないのが現状ではないでしょうか。
そこで今回は、IIJmioのSIMサービスをネット上の口コミなどを調査し、そこから得られたメリット・デメリットを徹底解説していきます。
口コミ評判からIIJmioのデメリットを調査!
IIJmioのSIMサービスについて、口コミサイトから悪い評判を調査しました。
電話対応に不満
現状は体制を入れ替えたのか、最近では不満の声は少なくなっていますが、2~3年前までは電話対応に関して、かなりの不満があがっていました。
問題に対してアドバイスや対応、アフターフォローなどが一切なく、上から目線のサポートが多かったようで、かなり多くの問題点があったようです。
カスタマーサポートセンターに電話をした場合、フリーダイヤルではないため、電話料金が掛かります。しかし、調べるための待ち時間が多く、その分、想定以上の電話料金が発生するというケースも。
サポートは大切なサービスの一環なので、IIJmioに乗りかえを検討しているならば、気になる要素ですよね
通勤時にほとんど回線が使えない
ホーム内に電車が入ってくるたびに、通信が途切れてしまうといったケースもあるようです。
回線の影響以外にも、持っているスマホ自体に問題があったのかもしれませんが、通勤時にスマホを見る頻度は高いため、このようなケースがたびたび発生したとなると、かなりのストレスになってしまいます。
通信制限が掛かったときは使いものにならない
高速通信の上限に達すると、200kbpsに減速されます。こうなってしまうと高速通信を利用するアプリが快適に使用できないとのこと。
これは明らかに通信量の契約が間違っていると考えられます。あらかじめ、自分が使うつもりの通信量を考慮し、そのデータにあった通信量プランで契約することが、基本中の基本です。
メリットはデメリットをはるかに上回っている!
今度はネット上にあがっているよい評判をもとに、メリットを挙げていきます。
料金がかなり安くなった
最大のメリットともいえる料金の安さが、よい評判の大半を占めています。今まで支払ってきた携帯料金はいったい何だったのかという声が多いです。
とくに3大キャリア(docomo、au、Softbank)に比べると、相当な割安感を実感できます。
格安SIMでもインターネットと通話ができるので、安さを求めるなら断然、格安SIMがお得です。
安くなって浮いたぶんをLINEスタンプや便利アプリ、スマホケースなどの購入に充てることもできますね。
ファミリーシェアプランでは劇的な節約効果
3大キャリアには家族割がありますが、IIJmioにはそれよりもさらに安くなるファミリーシェアプランがあります。
3大キャリアを使っていた頃よりも、月々2万円以上も節約できるというのは、とても大きいです。年間にすると24万円になります。
キャリアメールが使えなくなるのは不便ですが、大半のことはGoogleの無料サービス・Gmailで解決できるので、とくに困るということはありません。
BIGROBE と IIJmioの料金を比較
IIJmioと同様、格安SIMサービスを提供している BIGROBE の料金を比較していきます。
《BIGROBE》
料金プランは6種類あり、容量別です。
- 1ギガ音声通話スタートプラン…月額1,400円(税別)
- 3ギガプラン…月額1,600円(税別)
- 6ギガプラン…月額2,150円(税別)
- 12ギガプラン…月額3,400円(税別)
- 20ギガプラン…月額5,200円(税別)
- 30ギガプラン…月額7,400円(税別)
こちらはかなりの大容量プランまで提供されていることがわかります。通信量が多い方にはうれしいサービスですが、30GBにしてしまうとかなり高額です。3大キャリアよりも高い料金になります。
このなかでは6ギガプランが一番人気です。
《IIJmio》
IIJmioでは3種類の料金プランがあります。
- ミニマムスタートプラン…月額1,600円(3GB・SIM2枚)
- ライトスタートプラン…月額2,220円(6GB・SIM2枚)
- ファミリーシェアプラン…月額3,260円(12GB・SIM10枚)
IIJmioとBIGROBEで3GBが1,600円と同じですが、IIJmioは2枚のSIMが使えるため、2人で1,600円と、かなり安くなります。
また、ファミリーシェアプランでは12GBと大容量ながら3,260円と破格の安さ。しかも家族間でシェアできるのが最大の特徴です。
まとめ
以上のようにIIJmioのメリットとデメリットを紹介しました。電話でのサポートは最大のデメリットになってしまうかもしれませんが、現状ではメール対応がよい評判なので、サポートを受けるのならば、なるべくメールで、というのが現状のベストでしょう。
このような少しの不満を打ち消してしまうくらい格安のサービスなので、多少のデメリットは目をつぶり、大幅に通信費用を節約してしまいましょう!