docomo、au、Softbankという3大キャリアに対応している格安スマホ「mineo」。月額料金の圧倒的な安さで人気を集めています。そして、スマホ料金にかかるコストは月額料金だけではなく、乗り換えやプラン変更などに伴う「契約事務手数料」があります。
mineoでは、この「契約事務手数料」が無料になる「エントリーコード」と呼ばれるサービスを実施しており、これを利用することで、ただでさえ料金の安いmineoを、さらにお得に利用することが可能になっています。
そこで、今回はmineoの「エントリーコード」について詳しくまとめていきます。
スマホの乗り換えやプラン変更には手数料がかかる
ほとんどの会社のスマホで共通点として挙げられることは、新規契約や乗り換え、機種変更、プラン変更などに伴い「契約事務手数料」がかかることです。
相場としては3,000円ですが、スマホ料金ばかりに気を取られていると、なぜかわからないのに3,000円取られてる、といった感じになるので、よく確認しておくことが必要です。
mineoでも、新規契約や乗り換え、端末の購入やプラン変更などで事務手数料の3,000円が発生します。
これは当たり前のことではありますが、一時的な出費にもなるので、タイミングはよく考えた方がいいでしょう。
ただ、mineoの場合、この事務手数料3,000円を無料にできる「エントリーコード」というものがあります。これを使えば、わずらわしい事務手数料を払わずに済むので、知っておくことを強くおすすめします。
では、mineoのエントリーコードはどのようにして入手するのでしょうか。
mineoのエントリーコードの入手方法について
mineoでエントリーコードを入手する方法は、主に3つあります。
ここでは、それぞれの方法を解説していきます。
①エントリーパッケージの購入
mineoでは、AmazonなどのECサイトで、エントリーパッケージを販売しています。
これを購入して、webなどで申込手続きを行うことで、エントリーコードが利用可能となります。
価格は377円(2019年6月時点。Amazonにて)とかなりの安価。これを購入するだけで、mineoの契約事務手数料3,000円を無料にできるのでおトク、というわけです。
なお、契約事務手数料が無料になるのは、web上での申込に限られます。店舗での手続きには、別途契約事務手数料1,000円が必要となります。
詳細はこちらからもご確認ください。
参考 mineo(マイネオ)格安SIMカードエントリーパッケージAmazon②長期利用特典で入手する
mineoでは、長期間利用を継続したユーザーに対して、いくつかの特典を用意しています。
その中の1つがエントリーコードのプレゼントです。これを利用することで、端末の購入やプラン変更などに伴う契約事務手数料が無料になります。
エントリーコードがもらえるタイミングは以下のようになっています。
- 1年1ヶ月目:1枚
- 2年1ヶ月目:1枚
- 3年1ヶ月目:2枚
- 4年1ヶ月目:2枚
- 5年1ヶ月目:3枚
③友人や家族などからもらう
mineoでは、長期利用特典でエントリーコードをプレゼントしていますが、中には端末購入やプラン変更を行わない場合もいるでしょう。エントリーコードの有効期限は1年間となっており、使わずに期限が切れてしまうぐらいなら、他の人にあげてしまうというのも有効です。
逆に考えると、友人や家族などからエントリーコードをもらって利用するという方法も考えられます。
ユーザー数も多い格安スマホでもあるので、近くの人に確認してみましょう。
まとめ
mineoのエントリーコードの入手方法や使い道などについて解説しました。スマホの新規契約やプラン変更に伴って発生する契約事務手数料3,000円が無料になるのは、かなり大きです。
3,000円分のクーポンと考えると他でも、なかなか見ない太っ腹ぶりが伺えます。月額料金でも魅力なmineoですが、こういった点においても、ユーザーにメリットのあるサービスを用意しているので、よく確認してみてください。