格安SIM会社の中でも屈指の知名度と通信安定性を誇り、これから初めて格安SIMへの乗り換えを検討する人の多くが候補として挙げるのがIIJmioです。
節約意識が高いと毎月の基本使用料が気になるところですが、IIJmioの場合はどうなのでしょうか。各プラン毎の料金プランを徹底解説します。
IIJmioにはどんなプランがある?
格安SIMは大手携帯電話会社から通信回線を借りてサービスを提供しています。
ほとんどの格安SIM会社はドコモから通信回線を借りてサービスを提供しているのですが、IIJmioの場合、ドコモ回線のプラン(タイプD)に加えて、au回線のプラン(タイプA)の取り扱いがあり、それぞれで特徴や料金体系が異なります。
タイプDとタイプAの違いを簡単に説明すると次のようになります。
- タイプD…ドコモのiPhone等がSIMロック解除なしで使えます。比較的通信速度が速いです。
- タイプA…auのiPhone等がSIMロック解除なしで使えます。料金プランがやや安いです。
また、データ通信専用SIMプラン・SMS機能付きSIMプラン・音声通話機能付きSIMプランと3種類の種別があります。
各SIMプランの特徴や適した使い方をまとめると、次のようになります。
データ通信専用SIMプラン
モバイルデータ通信のみが可能なSIMプランです。090や080から始まる電話番号は付与されず、基本的には音声通話は不可となっています。
基本使用料が最も安く契約の縛りもないため、気軽に利用できるのが最も大きな特徴です。
モバイルルーターやiPadなどに挿して使うのがおすすめです。
SMS機能付きデータSIMプラン
データ通信専用SIMプランにSMSの機能が付帯したプランです。
SMSの送受信が可能な090や080から始まる番号が付与され、この番号を使って家族や友人とSMSでやり取りをしたり、LINE等のSMS認証が必要なサービスの利用ができます。
なお090や080から始まる番号が付与されますが、あくまでSMS専用の番号となるため、音声通話の発着信はできないことを覚えておきましょう。
データ通信専用SIMプランと同様に契約の縛りもないため、気軽に利用できる強みがあります。
Androidタブレットや子ども・ご年配の方、サブのスマホに挿して使うのがおすすめです。
音声通話機能付きSIMプラン
090や080から始める電話番号が付与され、モバイルデータ通信はもちろん、音声通話の発着信もできるプランです。
大手携帯電話会社からMNP制度を利用して乗り換えができますし、逆にIIJmioからMNP予約番号を発行して他社に乗り換えができるのもこのプランの大きな特徴です。
なお、データ通信専用SIMプランやSMS機能付きSIMプランでは契約の縛りはありませんが、音声通話機能付きSIMプランでは、「最低でも12ヶ月利用する」という契約条件があります。
契約から13ヶ月目以降はいつでも解約金無しで解約や乗り換えができますが、契約から12ヶ月を経過する前に解約や乗り換えをした場合には、解約金がかかってしまう点に注意が必要です。
各プラン毎の料金体系は?
IIJmioには様々なプランがあることはお分かりいただけたかと思います。
続いて、各プラン毎の料金体系を確認していきましょう。
Dタイプ(ドコモ回線プラン)の料金体系(税別)
データ通信専用SIMプラン | SMS機能付きSIMプラン | 音声通話機能付きSIMプラン | |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 900円 | 1,040円 | 1,600円 |
ライトスタートプラン(6GB) | 1,520円 | 1,660円 | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン(12GB) | 2,560円 | 2,700円 | 3,260円 |
タイプA(au回線プラン)の料金体系(税別)
SMS機能付きSIMプラン | 音声通話機能付きSIMプラン | |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 900円 | 1,600円 |
ライトスタートプラン(6GB) | 1,520円 | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン(12GB) | 2,560円 | 3,260円 |
※タイプAにはデータ通信専用SIMプランはありません。
通話料金はどうなっているの?
データ通信専用SIMプラン/SMS機能付きSIMプランでは音声通話について心配する必要はありませんが、音声通話機能付きSIMプランでは、音声通話発信をすると、別途通話料金がかかります。
音声通話料金の詳細を確認していきましょう。
音声通話機能付きSIMプランでは30秒毎に約20円の通話料金がかかります。
しかし「みおふぉんダイアルアプリ」(利用料無料)というIIJmioの契約者が利用できる専用のアプリを通して発信をすることで、通話料金を半額の10円/30秒毎とすることができます。
また家族間で通話をする場合ファミリー通話割引が適用され、通話料金が20%割引になります。
「みおふぉんダイアルアプリ」とファミリー通話割引を組みあせて家族間で通話をする場合、通話料は次のようになります。
- 20円/30秒毎(通常)→8円/30秒毎(みおふぉんダイアルアプリ&ファミリー通話割引)
またIIJmioでは
- 月額600円で、1回あたり3分以内の通話がかけ放題(家族とは10分以内)
- 月額830円で、1回あたり10分以内の通話がかけ放題(家族とは30分以内)
という2種類の通話定額オプションがあります。
仕事などで頻繁に音声通話発信をすることがある人の場合、これらのオプションに加入することで安心して通話が可能となります。
まとめ
IIJmioはファミリーシェアプランを契約すれば、家族でお得に格安SIMが使えますし、ファミリー通話割引や通話定額オプション等のサービスが充実しているので、初めて格安SIMを使う人でも安心・お得に利用できます。
格安SIMへの乗り換えをする際に参考にしていただけると幸いです。