大手携帯電話会社では、ショップなどで手続きをすることで新しいスマホに機種変更ができます。
大手格安SIM会社の一社であるIIJmioでは実店舗がないため、機種変更は難しいように感じられますが、機種変更はできるのでしょうか?
■関連記事

IIJmioでも機種変更はできます!
結論から申し上げますと、IIJmioでも機種変更は可能です。
大手携帯電話会社で機種変更を行う場合、基本的には現在使っているスマホからSIMカードを取り出し、新しいスマホにSIMカードをセットするだけで機種変更は完了となります。
IIJmioも同様に、SIMカードの差し替えを行い、新しいスマホでAPN設定を行うことで、機種変更が完了となるのです。
IIJmioの機種変更するための2つの方法
大手携帯電話会社で機種変更をする場合、基本的には各キャリアのショップやオンラインストア等で新しいスマホを購入し、手続きを行います。
一方でIIJmioで機種変更をする場合、以下の2種類の方法での機種変更が可能となっています。
IIJmioのサイトでスマホを購入する
初心者でも無理なくできる機種変更方法としておすすめなのが、IIJmioのサイトで新しいスマホを購入して機種変更を行う方法となります。
イメージとしては、大手携帯電話会社のオンラインストアでスマホを購入して機種変更をするのと同じような流れとなっており、IIJmioのSIMカードで動作確認がされているので、安心して機種変更ができますし、最初からIIJmioのAPNが登録されている場合もあるので、SIM差し替え後のセットアップも簡単という強みがあります。
安心・安全に機種変更をしたい場合には、IIJmioのサイトを利用しての機種変更がおすすめです。
自分でSIMフリースマホを購入する
IIJmioのサイトで取り扱いがないスマホ(iPhoneなど)へ機種変更をしたい場合には、自分でSIMフリースマホを購入するのがおすすめです。
IIJmioのサイトではiPhoneの取り扱いはありませんが、Apple StoreやAppleの公式オンラインストアで販売されているSIMフリーモデルのiPhoneは動作対象となってますし、amazonのセールなどを利用して安くSIMフリーのAndroidスマホを購入できれば、お得に機種変更ができます。
なお、自分でSIMフリースマホを購入する場合、IIJmioで動作確認がされているかどうかを事前に確認しておくことが大切です。
もしも動作確認がされていない端末を購入し、通話・通信ができなかった場合には自己責任扱いとなることを覚えておきましょう。
IIJmioで購入する場合の手続きの流れ
IIJmioで新しいスマホを購入する場合、会員専用の端末購入ページへアクセスし、会員情報を登録してログインする必要があります。
ログイン後は画面の案内に従って、欲しい端末を選び、必要な情報を入力することで購入手続きが完了します。
新しいスマホは申し込みから数日程度で届くので、端末が届いたら、SIMカードの差し替えを行い、APN設定を済ませることで基本的な作業は完了になります。
なお、新しいスマホに最初からIIJmioのAPN情報が登録されている場合には、APN一覧の中からIIJmioを選択すればOKです。
「設定」」→「その他」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進み、一覧の中からIIJmioを選択します。
もしもIIJmioのAPN情報が登録されていない場合には「+」のアイコンをタップして、IIJmioのAPN情報を入力・保存した上で選択をすれば通信ができるようになります。
なおIIJmioのAPN情報は次のようになります。
- APN…IIJmio.jp
- ユーザー名…mio@iij
- パスワード…iij
- 認証タイプ…PAPまたはCHAP
初期セットアップ後の手続きの流れ
SIMカードの差し替えを行い、APN設定が済んだら、基本的な作業は完了となりますが、その後も前機種から電話帳データや写真・動画データなどを引き継ぐ必要があります。
Android→Androidであれば同じグーグルアカウントでログインし、電話帳データなどの同期をオンにすることでそのままデータ移行ができますし、iPhone→iPhoneで機種変更をする場合も同じApple IDでログインして、前機種の情報を復元すれば、大切なデータをそのまま引続ことができます。
一方でAndroid→iPhoneへ機種変更をする場合やiPhone→Androidに機種変更をする場合は、データの引き継ぎが難しいように感じられます。
異なるOS間で機種変更をした場合の、おすすめのデータ移行手続きの流れを紹介します。
グーグルアカウントを利用する
もしもグーグルアカウントを保有しているのであればグーグルアカウントを利用するのが最も簡単でおすすめです。
前機種にグーグルアカウントを登録し、引き継ぎたいデータの同期をオンにします。
その後新機種で同じグーグルアカウントでログインし、電話帳データなどの同期をオンにすればデータ移行は完了となります。
アプリを利用する
グーグルアカウントを保有していない場合にはバックアップアプリの利用がおすすめです。
「Yahooかんたんバックアップ」などiPhone/Androidの両方のOSで利用できるアプリをインストールして、前機種のデータのバックアップを作成します。
新しいスマホに同じバックアップアプリを入れた後、復元すればデータの移行が完了します。
まとめ
IIJmioでは会員専用ページから機種変更の手続きができますし、自分でSIMフリースマホを用意してもOKなので、比較的自由に機種変更手続きができます。
機種変更手続きの流れは、新規契約時に行った初期セットアップとほとんど同じなので、戸惑うことはないでしょうし、機種変更後のデータ移行もグーグルアカウントやバックアップアプリを利用すれば無理なくできます。
もしも今使っている機種に不具合等が生じたら、無理して使い続けるのではなく、速やかに機種変更手続きをすることをおすすめします。
■関連記事
