IIJmioは、独自の3種類のSIMカードをラインナップしている格安SIM業者です。こちらでは自分のスマホの使い方に合わせたSIMを使うことにより、より低価格で適切なモバイルサービスを受けられるというのが大きな特徴です。
とはいえ、3種類のSIMカードの違いっていまいちわからないですよね。ここでは、3種類のSIMカードごとのメリットとデメリットについて徹底解説します。
データ通信専用SIMのメリット
データ通信専用SIMは、余計な機能が無く、とにかく低料金でデータ通信を行えるように設計されたSIMカードです。
月々900円の料金から利用することができます。
詳しい料金プランは下記のとおりです。
- 3GB:900円~
- 6GB:1,520円~
- 12GB:2,560円~
このように、費用がかなり低く抑えられるという点が大きなメリットですね。
データ通信専用SIMは、タブレットや2台持ちをする際にとても便利なSIMカードです。
1台はメインの携帯電話として利用し、2台目にこのSIMカードを使って動画閲覧専用にするなど、さまざまな使い方が考えられます。
データ通信専用SIMのデメリット
あくまでデータ通信のみを目的としたSIMカードなので、データ通信以外のことはできません。LINEが使えないという点は、とても大きなデメリットです。
また、電話機能も使えません。完全にスマホをインターネット閲覧用の端末として利用することを前提としているということ理解しておく必要があります。
SMS機能付きSIMのメリット
SMS機能付きカードは、データ通信とSMS機能を利用できるSIMカードです。通常のデータ通信に加えて、電話番号さえあればSMS機能を使うことができます。また、さきほど紹介したデータ通信専用SIMと違い、LINEを利用することが可能です。
もちろんLINEの通話機能を使うこともできます。そして、使える機能を絞ったことによる低料金が大きなメリットです。ちなみに、月々の料金プランは以下の通りです。
- 3GB 1,040円~
- 6GB 1.660円~
- 12GB 2,700円~
データ通信専用SIMと同じくかなり費用を抑えることができますね。
SMS機能付きSIMのデメリット
やはり、電話番号による通話ができないという点が大きなデメリットになります。SMS機能付きSIMで通話する場合、LINE通話機能やその他のコミュニケーションツールを使うほかありません。
音声通話機能付きSIMのメリット
音声通話機能付きSIMは、データ通信、SMS機能、そしてもちろん音声通話機能が備わっているSIMカードになります。IIJmioで唯一、電話番号による通話が可能なSIMカードです。
月々の利用料金は以下のようになっています。
- 3GB 1,600円~
- 6GB 2,220円~
- 12GB 3,260円~
音声通話機能付きSIMは普通の格安SIM業者のSIMカードとほぼ同じ性能です。従って、月々の利用料金もそのほかの格安SIM業者とほぼ同じくらいになっています。
音声通話については、2つの定額プランが用意されています。
1つは、IIJmio同士かつ家族同士の通話なら30分まで通話料無料、その他のキャリアの電話番号に掛けても5分までなら通話料無料というプランです。
こちらの料金は月額830円となっています。
もう1つは、IIJmioかつ家族同士の通話なら10分まで通話料無料、その他のキャリアの電話番号に掛けても3分以内なら通話料無料というプランで、料金は600円とかなり格安です。
このように低料金の定額通話プランが用意されているというのが音声通話機能付きSIMの大きなメリットです。
音声通話機能付きSIMのデメリット
キャリアで使っていたメールアドレスを引き継ぐことができないという点が大きなデメリットです。そして、新規取得も不可能です。よって、メールアドレスでのメールの受送信はできずにSMS(電話番号を使ったメール)しか使えなくなるという点がデメリットになります。
また、さきほども述べたように機能的には普通の格安SIMと変わらないので、他業者と比べて特別安いわけではないというのもデメリットの一つです。
IIJmioが展開する全てのSIMカードに共通するメリット
IIJmioには、データオプションという通信量追加プランがあります。これは、月額3,100円で20GBもの通信量を追加できるというものです。
インターネットを沢山見たい、動画コンテンツをたっぷりと楽しみたい! という希望がある場合、3種類のSIMどれでもデータオプションを追加することが可能です。データオプションにより使い方の幅が広がるのは大きなメリットです。
また、IIJmioは頻繁にさまざまな形でのキャンペーンを実施しているという特徴があります。キャンペーンを実施している時に申し込めば、デメリットを抑えて、さらに大きなメリットを受けながら新規契約することが可能です。
まとめ
IIJmioには3種類のSIMカードがあり、それぞれ出来る範囲と掛かる月額料金が変わってきます。それぞれにメリットとデメリットがあり、自分のスマホの使い方と合ったSIMカードを選ぶことが重要です。
自分の使い方と合ったSIMカードを選べば、低料金でスマホを有効に活用することができます。ぜひ、自分に合ったSIMカードを見つけて、スマホを安く便利に使ってください。