安定した通信状況、そして手ごろな月額料金で人気のIIJmio。こちらの人気は前述のあたり前の内容だけではなく、とても使い勝手のよい無料アプリ「IIJmioクーポンスイッチ」にもあります。
このたびこのアプリがアップデートされ、さらにユーザーにとって利便性が高くなりました。その中のひとつが、クーポンの「リチャージ」です。今回はこのリチャージを掘り下げていきます。
IIJmio独自のワード「クーポン」とは?
IIJmioが気になって調べていくと、必ず「クーポン」という単語に出くわします。クーポンというとそれを貯めるとどうにかなる? というイメージですが、IIJmioのクーポンは少々意味合いが異なります。
ここでの「クーポン」とは、高速通信ができるデータ量のことを指します。これはこの後も頻出しますので、必ず覚えておいてください。
「IIJmioクーポンスイッチ」の基本概要
IIJmioにおける「クーポン」の意味がわかれば、冒頭で紹介した「クーポンスイッチ」というアプリがどういうものかも容易に想像できます。このアプリは「高速通信できるデータ量をスイッチする=切り替えられる」ということ。
具体的には、高速通信を行わないと面白さが半減してしまう動画視聴時は高速通信に、ちょっとした調べ物やTwitterなどのSNSをチェックするだけという場合は低速通信で問題ないからこちらにする、というように自分で通信速度を切り替えられるのです。
切り替える意味は? と疑問の答えは、データ量の節約=契約の範囲で収めやすいということになります。こうした機能、ほかのプロバイダーではないですよね? これがIIJmioが根強い人気を誇っている、というわけです。
クーポンが足りなくなったら耐え忍ぶしかない?
「IIJmioクーポンスイッチ」を使うことで効率よく手持ちのクーポン=高速通信できるデータ量を使えるのがIIJmioの強みですが、こまめに切り替えても状況によっては手持ちのクーポンを使い切ってしまうこともあります。
そんな場合は「IIJmioクーポンスイッチ」が大活躍! アップデートで追加された「リチャージ」機能を使えば、あっという間にクーポンを追加=リチャージできる、というわけです。
「IIJmioクーポンスイッチ」内、画面右上にある「リチャージ」ボタンをタップすると、追加購入できるページに移動します。ここで購入できるクーポンは1枚・100MB/200円。ちなみに、クーポンはこの1種類のみです。これを1ヶ月最大30枚=3GB/6,000円まで追加できるようになっています。
有効期限は購入月から3ヶ月の月末になっています。その月に追加購入分を使い切らなくても持ち越されるので、使い勝手はかなりよいといえます。
手頃な単位になっていますので「IIJmioクーポンスイッチ」を駆使すれば、それほどガッツリ追加する必要はないでしょう。
これでも足りない、もっとたくさん一気に追加したい! という場合はコンビニ(ローソン、ファミリーマート)や家電量販店で販売されている「IIJmioクーポンカード」を購入してクーポンを追加することもできます。こちらの詳細についてはのちほど詳しく説明します。
プリペイドパックを使っていてもリチャージできる?
IIJmioとの契約がメジャーな音声通話機能付きSIMではなく、プリペイドパックの場合は追加クーポンはできないのか? と心配されるかもしれませんが、ご安心ください。この場合は先ほど紹介した「IIJmioクーポンカード」を購入すればOKです。ここでこのカードの詳細を紹介します。
IIJmioクーポンカードの高速通信可能データ量と料金
500MB | 1,500円 |
2GB | 3,000円 |
IIJmioクーポンカード/セレクタブルの高速通信可能データ量と料金
1GB | 2,300円 |
3GB | 4,100円 |
5GB | 5,400円 |
こうしたカードを購入することで、プリペイドパックでもクーポンをリチャージできます。なお、こちらの有効期限も購入月から3ヶ月の月末になっているので、余らせることのないように使い切るようにしましょう。
ほかにもプリペイドパックでクーポンをリチャージする方法があります。それは、月額料金制に契約変更することです。この場合は初期費用(3,000円)がかかりません。
IIJmioのリチャージ方法はいろいろあって便利
IIJmioの高速通信可能なデータである「クーポン」はさまざまな方法で追加・リチャージできます。
「IIJmioクーポンスイッチ」を使えば節約でき、必要な分を細かく追加できるというユーザーライクさがIIJmioの魅力を際立たせています。