UQモバイルがauのサブブランド、というはご存知でしたか?
使っている回線がauと同じなので、通信速度に関してはほかの格安スマホブランドと比べて優れている、というわけです。
よって、多くのメリットがあるauからUQモバイルに乗りかえ、今回はそのメリットを細かく紹介していきましょう。
乗り換えで転出費用は掛かってしまうが?
先に数少ないデメリットをお伝えしておきます。
au解約の際、auからのMNP転出費用が3,240円+契約月以外なら解約金が9,500円かかることです。
しかし、上記の金額は3~4ヶ月ほど継続してUQモバイルを利用していれば元を取れる金額のため、長期で見れば乗り換えたほうが圧倒的にお得になります。
auからUQモバイルに乗り換えるメリット
大きなメリットは、なんといっても月額料金が安くなること!
一番人気のプランMなら月々2,980円で9GB使えます。今まで月額で8,000円掛かっていたのならば、月に5,000円も節約できることになります。
新しくなったauの料金プランでは以前よりも安い料金プランが登場しましたが、それでも5GBのプランで5,980円かかります。UQモバイルのほうが使える通信量が多いのに3,000円ほど安いですよね。
※ちなみにauスマートバリューの割引を受けるには、auひかりというネット回線の契約が別途必要で、auひかりの契約料金は月に4~5,000円掛かります。
また、UQモバイルは通話料も安く、なんと月々の料金に通話料金も含まれての金額になっております!
つまり、プランSなら1,980円、プランMなら2,980円分の通話もできるということです。
- おしゃべりプランなら5分以内の電話は全て無料
- ピッタリプランなら180分/月は無料
となっており、それを超える場合には追加料金が発生する仕組みです。
しかし、現状ではLINEなどのSNSを利用した通話が普及した影響で、通話利用は減っているようです。SNSを使った通話はパケット通信を使用しているので、通話料はかかりません。電話しても5分以内で終わる場合がほとんどなので超過することは珍しいくらいですよね。
このようにauと違い、安くて料金体系が分かりやすいのが特徴といえます。
サービス面に関しても遜色ない!
前述したようにUQモバイルはauから回線を借りているため、通信速度やエリアはauとほぼ変わらないといえます。
しかし細かい話ですが、auとUQモバイルを比べると若干auの方が速度は速いようです。
それでもUQモバイルは、ワイモバイルや楽天モバイルを抑えて通信速度が一番速いという実績があります。同じ格安SIMなら、速度が速いほうが快適に使えますよね。
ほかにもキャリアのメールが使えない(@au.comなど)、LINEのID検索ができないというデメリットが上げられますが、メールはGmailやYahoo!メールで代用できますし、LINEもQRコードや「ふるふる」を使えば友達登録できるので、こうした問題は気にする必要はあまりない、といえるでしょう。
スマホ本体代も節約できちゃう!
今使っているスマホを引き続き使いたい、という場合に限りますが、同一回線を使っているため、auからUQモバイルに乗り換える場合にはSIMロックの解除が不要です。
つまり、今の端末にUQモバイルのSIMカードを差し込むだけで使い始めることができるのです。
逆にdocomoやSoftbankユーザーが、スマホを引き継いでUQモバイルに乗り換えようという場合、SIMロックの解除が必要なので手間がかかるというわけです。
つまり、auの人は手順が一つ少なくて済み、乗りかえのハードルがぐっと下がる、ということになります。
auからUQモバイルへの乗りかえるのはたった3手順!
auからUQモバイルへ乗りかえるために必要な手順はたったこれだけ!
- auからMNP予約番号を取得する。
- UQモバイルに申し込む
- 届いた端末(SIM)で初期設定を済ませる
ひとつ注意するならば、UQモバイルにはWeb上から申し込む場合、キャッシュバックのキャンペーンも受けたい方はMNP予約番号を発行してから2日以内に申し込む必要がある点です。
ぼんやりしているとせっかくのキャッシュバックを受けられませんので気をつけてください。
端末を新規で購入した場合は設定を、手持ちのauスマホを引き続き使う場合はSIMを差しこめば準備完了です。
まとめ
サービスレベルを落とすことなく格安スマホに移行できる……auユーザーが格安スマホに乗りかえるならUQモバイルが最善の選択になることは間違いありません!
■その他、UQモバイルに関する記事はこちらからご覧ください。

