LINEモバイルでは会員専用のマイページが用意されています。マイページで何ができるのかよくわからないため、ログインしないこともあるかと思いますが、使わないでいるのはもったいない!
どれだけもったいないのか? ぜひ本記事をチェックしてみてください。
LINEモバイルのマイページでは何ができるのか?
まずはLINEモバイルのマイページでできることを紹介します。
料金や利用データ通信量の確認
その月の料金はいくらだったのか、パケットデータはどのくらい使っているのかをチェックすることは、スマホを安く使うために必要最低限の条件です。
月額基本料金は決まっていても、その月によってオプション料金がかかっていたり、従量制の通話料なら、通話した分が加算されていきます。ちょっと長電話してしまったというとき、すぐに料金をチェックしましょう。
マイページにログインすれば、通話料金や利用したデータ通信量は一目瞭然。少し使いすぎたと反省したら、その月は節制することで余計な料金を支払わなくて済みます。
契約情報の変更など各手続き
引っ越しで住所を変更したり、支払い方法を変更したいときがあります。そのときはサポートセンターに電話をしなくても、マイページから変更手続きができます。登録してあるメールアドレスや利用コードもマイページから変更でき、好きなときにいつでも変更できるため、時間の節約にもなります。
ただし、結婚などで名字が変わる場合は、マイページからの変更手続きはできないため、サポートセンターに連絡してください。
「プラン・オプション」の変更
料金プランの変更やオプションサービスを解約したり、新規で申し込む場合、わざわざショップやWEBで申し込みをしないといけないのか? そんなことはありません。プランの切り替えやオプションの申し込み・解約はマイページからできます。
わざわざサポートセンターに連絡をしなくても、いつでも好きなときに、マイページから手続き可能です。ただし、すべてのパターンにおいて切り替えができるというわけではないので、ご注意ください。
同一タイプ内にあるプランから別のプランに切り替えるのはできますが、違うタイプからの切り替えはできません。
例として、音声通話SIMタイプの「LINEフリープラン」から「コミュニケーションフリープラン」に切り替えられますが、音声通話SIMタイプのプランから、データSIMタイプのプランには変更できません。
また、データSIMタイプのプランから、音声通話SIMタイプのプランに変更することも不可です。あくまでも同じタイプ内にあるプランから別のプランへの切り替えは可能ですが、違うタイプのプランには変更できません。
機種変更もできる
契約はそのままで機種だけ新しくすることも、マイページから手続き可能です。
以下のリンクから好みの機種を吟味し、マイページにログインします。機種変更をタップして、入力フォームに沿って必要な情報を入力してください。
参考 販売端末一覧LINEモバイル公式サイトあとは新しい携帯が到着するのを待つだけです。新しい携帯が届いたら、古い携帯からSIMカードを取り出し、新しい携帯に挿入します。
Android端末はAPN設定が済んでいる状態のため、とくに設定は要りません。iPhone・iPadは構成プロファイルをダウンロード&インストールをすれば、設定は完了です。
マイページにログインできないときは?
マイページはさまざまな手続きができるので、大変便利な機能ですが、ログインできなくなったときはとても困ります。慌てずにどうすればいいのか、下記のケースをチェックして、対処してください。
ログインIDとパスワード両方を忘れてしまった
ログインIDだけが思い出せないというケースは少ないですが、ログインIDとパスワード、両方とも忘れてしまうことはあります。この場合、パスワードはいったんおいておき、ログインIDの再取得から手続きしていきましょう。
マイページにログインするときに表示されている「ログインIDを忘れた場合」をタップしてください。指示に従って、申し込みのときに登録したメールアドレスと電話番号を入力します。そのあと、メールでログインIDが届きますので、今度は大切に保管しておいてください。
もしも、登録したときのメールアドレスがわからない場合は、少し手間がかかりますが、サポートセンターに連絡するしかありません。
パスワードのみを忘れた
パスワードのみを忘れた、もしくはログインIDを取得したあと、パスワードを取得する手続きをする場合は、マイページのログインページにある「パスワードを忘れた場合」をタップしてください。
申し込みのときに登録したメールアドレスと電話番号を入力すれば、パスワードの再設定が可能になります。
マイページを大いに活用してLINEモバイルを使いこなそう!
さまざまな活用方法があり、とても便利な機能なのがマイページ。なにか困ったことがあったときは、サポートセンターに連絡するよりも、まずはマイページを活用すれば、ムダなコスト・時間を使わずに済みます。
マイページを最大限に活用して、LINEモバイルを快適に利用しましょう!