LINEモバイルを含め、携帯会社を乗り換えて既存のスマホにSIMカードを使う場合は、APN設定という手続きが必要です。
APN設定と聞くと、難しいものではないかと不安になるかもしれませんが、ご安心ください。さほど難しいことはなく、時間もさほどかかりません。
これから紹介するLINEモバイルのAPN設定についてやり方を読んでいただければバッチリです!
LINEモバイルのAPN設定方法は簡単?
LINEモバイルで新たにスマホを購入して新規契約をする場合は、APN設定をする必要はありません。
しかし、現在使っている機種をそのままLINEモバイルで使う場合は、SIMカードをスマホに挿して、インターネットが使えるようにAPN設定する必要があります。
申し込みからAPN設定までの流れ
まずは下準備として、念のためにスマホに入っているデータをバックアップしておいてください。データが消えてしまう可能性はとても低いですが、消えてしまってからでは取り返しが付きません。クラウド上かパソコンと接続して保管しておきましょう。
そして、以下の申し込みフォームから、SIMカードタイプで申し込みを完了させ、SIMカードの到着を待ちます。
参考 申し込み前確認LINEモバイル公式サイトSIMカードが到着したらスマホの電源をオフにし、作業を行います。
APN設定方法(Android)
ここからはOSごとのAPN設定方法を見ていきましょう。まずは Android端末からです。
台紙にはまっているSIMカードを傷付けないように、切り離します。スマホのSIMカードを入れるトレーを出し、新しいSIMカードを入れてください。
次に、スマホの電源を入れ、APN設定をしていきます。「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク設定」の順にタップしてください。
機種によっては各項目名が若干違う可能性もありますが、ほぼ似通った項目名となっているはずです。
その後は「新しいAPN」の追加ボタンを押し、説明書に基づき、各フォームに入力をしていきます。
- 名前:LINEモバイル
- APN:line.me
- ユーザー名:line@line
- パスワード:line
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
入力後、「保存」ボタンを押したあと、設定したAPNを選択してください。
APN設定方法(iPhone・iPad)
SIMカードを入れる手順はAndroid端末とまったく同じです。
そのあとは、まずWi-Fiに接続をして、Webブラウザ「Safari(サファリ)」を起動させ、こちら(https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig)のページを表示させ、このページから構成プロファイルをダウンロードしてください。
完了ボタンを押せば、APNの設定は終了です。
Wi-Fiオプション加入時の初期設定
Wi-Fiオプションとは、外出先でもインターネットが使えるようにできるWi-Fiサービスのことです。
月額200円で全国約4万カ所のアクセスポイントが使えるようになります。毎月のパケットデータ容量を節約するためにも、ぜひ利用したいオプションサービスです。
Wi-Fiオプションの初期設定(Android)
まずはマイページにログインします。「データ残量」→「プラン・オプション」をタップし、下の方に表示されているWi-FiオプションのユーザーIDとパスワードをメモしてください。
いったんホーム画面に戻り「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi」と進みます。
Wi-Fiアセクスポイントがたくさん並んでいますが、そのなかから「0001_Secured_Wi-Fi」を選択してください。
圏外で一覧にない場合は、ネットワークの追加をタップしてから「0001_Secured_Wi-Fi」を入力し、下のセキュリティに「802.1x EAP」と入れます。
圏内・圏外とも、Wi-Fi設定画面で、EAP方式を「TTLS」、フェーズ2認証を「PAP」に変更してください。
上記でメモをしたIDとパスワードを入れて、接続ボタンをタップすれば、設定は終了です。
Wi-Fiオプションの初期設定(iPhone・iPad)
マイページにログイン後、「データ残量」→「プラン・オプション」に移動し、Wi-Fiオプションにあるプロファイルをインストールします。インストールが完了すれば、それで設定は完了です。
設定方法は簡単!正しく設定して快適に使おう
今回紹介したように、APN設定自体はとても簡単なものです。とくにiPhone・iPadはダウンロードしてインストールをするだけという手軽さ。これなら気軽に乗り換えもしてみようかという気になります。
簡単な設定ですが、きちんと設定をしておかないといざというときに使えません。SIMカードが届いたら、できるだけ早めにきちんと設定を済ませておきましょう。