mineoに申し込もうとしたとき、格安SIMであるmineoではメールアドレスが付いてくるのかと、3大キャリアではあたり前のことが気になるもの。
もしもメールアドレスが標準で用意されていないのであれば、ほかで用意しなくてはならないという具合に心配の種がひとつ増えてしまいます。
結論から申し上げますと、mineoではメールアドレスがもらえるほか、Gmailを利用してのメールの送受信も行えますので、メールについての心配はまったくないと言えます。
というわけで今回は、mineoのメールアドレスについてとメール設定方法を解説します。
mineoで使えるメール
mineoに申し込むと、その時点で1つのメールアドレスが使えるようになります。ただし、自分でメールの設定をしない限り、使うことはできないので要注意。
まずはmineoデフォルトのメール機能について紹介します。
mineoのメールアドレス
mineoから付与されるメールアドレスは「(アカウント名)@mineo.jp」です。アカウント名はmineoで割り当てられたものになります。
メールアプリに設定することで、スマホ(他社も可)やパソコンとメールの送受信が可能です。
Gmailにこのアカウントを登録して、画像ファイルや音楽ファイル、オフィス関連のファイルなどの送受信を行うことも問題ありません。
mineoのメールボックス
メールボックスの容量は200MBまでで、保存期間は受信ボックスに受信をしてから、60日間です。
大切なメールは、パソコン本体や外付けハードディスクなど、別の場所へ保管しておくことをおすすめします。200MBで足りない場合は、別途申し込みで5GBまで増やせます。
その方法ですが、マイページにログインし「ご契約サービスの変更」にある「オプション変更」を選択してください。
無料でメールボックスの容量を増やせますので、メールを頻繁に使うのであれば申し込んだほうがお得です。
メール送信時の注意事項
mineoから付与されるメールアドレスは、パソコンで使うメールアドレスと同等機能となっているため、そのまま送ってしまうと、他社携帯の場合は届かないケースがあります。
相手側の携帯で、送る側のメールアドレスを受信できるように、あらかじめお願いしておく必要があります。
ドメインで受信可にするなど、設定方法は相手の利用している携帯会社で異なります。
メール設定方法
mineoではメール設定をすることで、メールアドレスが使えるようになります。
mineoからの重要なお知らせも設定したメールアドレスに届きますので、もらったメールアドレス以外のメールを使う場合も、設定だけは済ませておいてください。
メールアカウント設定(IMAP)の作業手順
Gmailにmineoのメールアカウントを追加設定方法を紹介します。
メールアカウント設定(POP3)の作業手順
「POP3」でも設定はできますが、mineoではセキュリティー機能が備わっている「IMAP」を推奨しています。
どうしても「POP3」を使用したい場合は、下記を参考に、自己責任で利用してください。
手順1~4までは「IMAP」のメール設定方法と同じです。
メールアドレスの変更方法(アカウント部分の変更)
mineoから付与されているメールアドレスが何らかの事情で変更をしたいとき、アカウント部分(@アットマークより前部分)を変更できます。
無料で使えるmineoメールを使いこなそう!
無料で最大5GBの大容量が使える、とても便利な機能が備わったメール機能です。
mineoに申し込みをしたのに、メールアドレスを使っていなかった場合は、今すぐにでも設定をしましょう。メール設定はとても簡単ですし、時間は掛かりません。