お子さんが中学、高校に進学し、スマホを持たせてあげよう、という親御さんにとって、トラブルに巻き込まれないかという心配もさることながら、スマホ代の増加が気になるところではないでしょうか? 1人分増えるとなるとかなりの負担増になりますが、そんな時に強い味方になってくれるのが、ワイモバイル。ワイモバイルでは「ワイモバ学割」という割引キャンペーンを行っていますので、今回はこちらについて解説していきます。
ワイモバ学割はみんながハッピーになる割引キャンペーン
「学割」というと、学生であるお子さんだけに割引が適用されるように思われるかもしれません。しかしワイモバ学割は、学生だけではなく、家族にも割引が適用されるのです。例えばお子さんとご両親という家族構成とします。お子さんにワイモバ学割を適用すると、ご両親のスマホ代も割引される、ということ。
というように、かなりおトクな割引キャンペーンですが、適用条件がいくつかあります。
ワイモバ学割の適用条件
ワイモバ学割を受けるための適用条件ですが、まずはお子さんのほうから見ていきましょう。
- 5~18歳の学生
- スマホプランM or Lでの契約
ほかにも個人の契約という条件もありますが、これは親御さんが契約するので問題ないでしょう。なお、お子さんのワイモバイル回線は新規契約でもMNP転入でもどちらでも問題ありません。
続いて、お子さん以外の家族が割引かれる適用条件です。
- ワイモバイル回線に契約している
- スマホプランM or Lでの契約
当然のことながら、お子さん以外もワイモバイルに加入している必要があります。なお、これを機に家族全員MNPでワイモバイルに転入というケースでもOKですし、新たにワイモバイル契約という形でも問題ありません。これはお子さんと同じです。
つまり、家族全体でワイモバイルに加入することがスマホ料金をグッと節約できる条件ということ。では、どれぐらいの節約になるのか? 続いてワイモバ学割の核心である料金について解説します。
ワイモバ学割の割引料金&料金プラン
ワイモバ学割の適用条件を満たせると、このような割引が発生します。
- 基本使用料 1,000円割引/13ヶ月
先ほど例に出した3人家族の場合、13ヶ月間は家族全体で毎月3,000円の割引。13ヶ月間という期間内では39,000円もの節約になります。
3人家族でもこれだけの節約額になりますので、もっと家族が多い場合はその恩恵はどんどん大きくなると言えます。
適用条件がスマホプランM or Lとなっていることを踏まえて割引額を表にしてみました。
プラン | 通常料金 | ワイモバ学割適用後 |
スマホプランM | 3,980円 | 2,980円 |
スマホプランL | 5,980円 | 4,980円 |
ここでそれぞれの料金プランについての概要も紹介しておきます。
スマホプランM
- 高速データ通信量 6GB/月 ※データ増量無料キャンペーン適用で9GB/月
- 10分以内の通話 無料
- 10分超過の通話 20円/30秒
スマホプランL
- 高速データ通信量 14GB/月 ※データ増量無料キャンペーン適用で21GB/月
- 10分以内の通話 無料
- 10分超過の通話 20円/30秒
スマホプランMとLの違いは、基本的にデータ通信量の差だけと考えていただいてかまいません。追加料金の発生を抑えるためにも、スマホを積極的に使うことが予想されるお子さんは、データ量の多いスマホプランLにしておくことをおすすめします。
ほかの割引キャンペーンとワイモバ学割を併用しよう
さきほど「データ増量無料キャンペーン」というワードが出てきましたが、ワイモバ学割はワイモバイルで提供しているほかの割引キャンペーンと併用できるものがあります(当然ながら併用できないものもあります)。ここではぜひ併用したいキャンペーンを紹介します。
データ増量無料キャンペーン
こちらは本来であれば500円/月かかるデータ増量費が24ヶ月間は無料になるというもの。よって、実際の料金が安くなるわけではありませんが、無料でデータ量が1.5倍になるので、実質的には500円引きになると思って問題ありません。
なお、25ヶ月目からは500円/月かかりますので、必要なければ忘れずにキャンセルしておきましょう。
家族割引
家族割引を適用することで2回線め以降、基本使用料が毎月500円割引かれます。こちらに関しては期間は決まっていないので、契約中はずっと割引かれることになります。
ワンキュッパ割
ワイモバイルに加入した翌月から1年間(12ヶ月間)、基本使用料が毎月1,000円割引かれます。
これらを総合すると、12ヶ月間は最大で2,500円もの割引になるということです。それぞれのプランの料金は以下のとおりです。
プラン | 通常料金 | 割引適用後 |
スマホプランM | 3,980円 | 1,480円 |
スマホプランL | 5,980円 | 3,480円 |
いかがでしょうか、1台だけでも年間に換算すれば30,000円もの節約になるのです!
まとめ
お子さんにスマホを持たせようとなったら、間違いなくワイモバイルがおすすめです。ワイモバイルは格安スマホだから心配と思われるかもしれませんが、こちらはソフトバンクのサブブランドで、通信品質に関してはほかの格安スマホキャリアとは別格になっています。つまり、料金も安い、そして安心して使える……家族全員が乗り換えるに値しますよね?
なお、受付期間は2019年5月31日までとなっています。